みなさん、こんにちは〜😀
最近やっと(15年ほど使用した)トースターを買い替えて料理がめっちゃラクになった まるです。
つい最近まではパンを立てていれるタイプのトースターを使っていて、しょっちゅうパンがピヨ〜〜〜ンっと飛び出して床に落下すると言う生活を送っていました😭。両面も上手く焼けず、手動で裏表を入れ替えるという、時間も労力ももったいない日々。
やっと買い替えを決め、楽天とアマゾンのサイトの口コミを検索しまくり、専門家の比較サイトもチェックし、周囲の料理好きの人に使い心地を聞き、ひとつのメーカーの機種に決めました!
それから毎日トースターを使うのが楽しくて、お料理のレパートリー(しかも時短という名の手抜き料理 笑)が一気に増えました。
それでは、私がオーブントースターを選ぶ際のポイントと使用感などをリアルにお伝えしたいと思います。
⬇︎あまった餃子の皮でおやつを作ってみました。中身はとろけるチーズとはちみつとブラックペッパーです。かんたんでめっちゃ美味しいです。 加熱時間3分でできあがり
オーブントースターを選ぶ際のポイント
オーブントースターを買うにあたって、下記の点が購入ポイントとなりました。なのに食べることが大好きなので、調理器具や調理家電にこだわりが強いです😊
- 冷凍パンが美味しく焼ける
- 冷凍ピザ(25cm)が1枚そのまま入る
- トーストが一気に4枚焼ける
- 揚げ物の温め直しがカラッとした食感に仕上がる(ベチャッとならない)
- 掃除がしやすい(扉が外せて庫内の掃除がしやすい)
- 操作がかんたん
- 料理とお菓子作りの両方に使える
- 価格が高すぎない
その全てを叶えた機種が〜〜
購入機種は 象印オーブントースター EZ-GM30
購入したのはこちら
象印 オーブントースター こんがり俱楽部 ワイド庫内 サクふわトーストコース付き ET-GM30-BZ
[box05 title=”スペック”]
- サイズ(幅×奥行×高さ):39.5×34.5×22.5cm / 本体質量:5kg
- 庫内寸法(幅×奥行×高さ):27×29.5×9cm
- タイマー:30分ロングデジタルタイマー/スチーム機能無
- 表面はサクッ、中身はふわっとした食感のトーストが焼ける「サクふわトースト」コース
- 便利な7つの「マイコン自動コース」
- 「トースト4枚が同時に焼ける」「25cmのピザが丸ごと焼ける」「ビッグ&ワイド庫内」
- メニュー広がる「80℃~高温250℃ 温度調節」
※象印マホービンHPより
[/box05]
上記商品について 象印HPより
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/oven-toaster/etgm/index.html
こちらの機種、購入ポイントを全て叶えてくれています!
それではリアルな使用感をみてみましょ〜
購入トースターのリアルな使用感は?
それでは、購入ポイントをクリア出来ているか、一つずつチェックしていきますよ〜
- 冷凍パンが美味しく焼ける ➡︎ 外はカリッと中はもっちり仕上がります!本当に焼き立てのような食感!
- 冷凍ピザ(25cm)が1枚そのまま入る ➡︎ ちゃんと入ります!しかも美味しい。宅配ピザを一切注文しなくなりました!
- トーストが一気に4枚焼ける ➡︎ 4枚きれいに入り、サクふわトーストコースでめっちゃ焼き立ての美味しさに!
- 揚げ物の温め直しがカラッとした食感に仕上がる(ベチャッとならない) ➡︎ コロッケ・フライ・唐揚げなど中はしっとり外はカリっとサクッとした食感です。冷凍コロッケも同じような仕上がりに。
- 掃除がしやすい(扉が外せて庫内の掃除がしやすい) ➡︎ 扉がかんたんに外れるので隅々まできれいにサッと掃除できます
- 操作がかんたん ➡︎ 複雑な操作はなく、温める食材を書いてあるボタンを押すだけでOK
- 料理とお菓子作りの両方に使える ➡︎ クッキーやケーキもきれいに焼けました。ケーキの焼けムラはありませんでした。
- 価格が高すぎない ➡︎ これだけの昨日がついて約1万円以下(定価は¥16,000くらい)はお買い得です
本当に買ってよかったです!というよりもっと早く買えばよかったです。
特に冷凍パンや冷凍ピザ、揚げ物の温め直しの時に、作り立てのような食感が味わえます。普通の常温のパンより断然美味しく感じます。
以前冷凍配送をしているパン屋さんが、『パンは焼けて瞬間冷凍した方が焼き立ての風味が味わえる』と言っていました。確かにパン屋さんで買うより、美味しいかも。だってパン屋さんで必ず焼き立てが食べれるとは限らないですもんね。
あと、フライパンで料理していたものをオーブンで料理することが多くになりました。フライパンを使うと油を使用することが多いのですが、オーブンで焼くためカロリーオフ=ダイエットにもなります。ナスやかぼちゃをよく素焼きしますが、甘味が出てトロッとして、素材の旨味が感じられます。
あと扉が完全に外れるのも本当に便利です。ちょっと汚れたなと思ったら、かんたんにパッと扉が開くのでサッと掃除が出来ます。扉が開かなかったら、たぶんあまり掃除してないんじゃないかな〜。
⬇︎すみません、かなり汚れている庫内の画像です。扉を外してちょうど今から掃除をするところです。扉がめっちゃ簡単に外れるおかげで、こんなに汚れまくった庫内をきれいに隅々まで掃除が可能です!
⬇︎取り外しした扉 完全に扉が外れるので、扉も本体の庫内もきれいに掃除できちゃいます
オーブントースターを使ったかんたんレシピ
餃子の皮deかんたんラザニア
[box05 title=”材料”]・餃子の皮 30枚くらい
・なす 2本
・ミートソース缶 1缶
・とろけるチーズ お好みで
[/box05]
- 耐熱皿に薄くスライスしたなすを一面に並べてその上に餃子の皮を並べます。この時餃子の皮にはお水はかけたりしないでOK。その上にミートソースを薄く伸ばす。なす→餃子の皮→ミートソース→なす→餃子の皮→ミートソース と層を重ねていく
- 1番上にとろけるチーズをかける
- オーブン(オーブントースター)で250度で15分程焼いたら、できあがり〜
ミートソースとチーズでしっかり味がつくので、味付けはしません。めっちゃかんたんで、洗い物も少ないし、火を使わないのでとってもラクですよ。お誕生日会やちょっとしたパーティーの時にもおすすめです!
餃子の皮の食感はフィットチーネのようなもっちりした食感です。娘は『ほうとう』に似ていると言っていました(ほうとうあまり食べさせたことないのになんでだろう?)
カラメルシナモンクッキー
[box05 title=”材料”]・ホットケーキミクス 200gくらい
・卵 1個
・バター 40g
・砂糖 大さじ3(カラメル用の砂糖)
[/box05]
- バターを耐熱ボールに入れ、レンジで20秒加熱して溶かす。マグカップに砂糖と同量の水を入れ、カラメル色になるまでレンジで加熱する(レンジによって時間は異なるので様子をみてね)
- 溶いた卵→砂糖→カラメル の順に入れ、泡立て器で混ぜる
- ホットケーキミクスを入れ、さっくりと混ぜる
- 綿棒などで伸ばして型抜きする(型抜きしない場合は厚さ2mmくらいになるように整形する)
- 180度に熱したオーブンで約10〜15分程焼いたら、できあがり〜
トースターを買ってから、フライパンと火を使う頻度がかなり減りました。オーブントースターに入れてあとは放置料理なのでとってもラクになりましたよ〜。
以前はレンジでオーブン機能を使ってグラタンを作った後に、うっかり『冷凍ごはん温めるの忘れてた〜!』ということが何度もありました。でもレンジ本体の温度が下がらないとレンジ加熱が出来ないので、そのまま10分ほど使えるまで待つという。。。
それが今では、グラタン系は全てこのオーブントースターを使っているので、レンジは基本温め機能がメインで使うようになり以前より上記のようなストレスがなくなりました。
みなさんの中にトースターやオーブンの買い替えや新たな購入を考えている人はぜひこの機種を選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。
ではまた、まるぶろぐに遊びに来てくださいね。まるでした。