みなさん、こんにちは~😀
布団乾燥機でダニアレルギー、を克服した まるです。
以前皮膚科に行った際に血液検査をすると、見事にダニとハウスダストのアレルギー値がマックスになっていました。
夜はめっちゃかゆくて何度も起きるし、朝起きたらシーツや服は引っ掻いた血がついてたり😭。小さい子は寝不足で機嫌が悪くなったり、あまりお薬とか飲ませたくないですしね。。
飲み薬だけでは根本的な治療にならないと思い、なんとか治したい一心で、まずダニが潜んでいる寝室の布団の中のダニ対策をすることにしました。
布団の中のダニを徹底的に駆除する家電。それは布団乾燥機です。
[chat face=”IMG_1044-1.png” name=”キャロちゃん” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]購入するにあたって、いつものように全メーカー全機種をリサーチし、1台の機種にたどり着きました!いつもは最終的に2〜3台になり迷うのですが、今回は一択だったので意外でしたね〜[/chat]
その機種の特徴と使い方を画像多めにわかりやすくご紹介しますね〜。
その布団乾燥機を使用するようになってから、症状がかなり落ち着いてきて、血液検査(ハウスダスト)の結果も以前より数値が大きく下がり、コントロールできるようになりました。
今回はアトピーでアレルギー持ちの私が、厳選した布団乾燥機についてご紹介したいと思います。

布団のダニ対策 今のままで大丈夫?!
みなさん、布団やベッドのダニ対策はどうしていますか?
『布団は天日干ししているから大丈夫』
『ベッドに掃除機をかけているから大丈夫』
『ダニよけスプレーしてるから大丈夫』
そう思っている人、結構いませんか?
残念ながら、布団の天日干しはダニが布団の奥や裏側に逃げ込んでしまうので、完全に死滅させることができないんです。ただ湿気は逃してくれるので、お天気の日にはお布団をよく干しますよ〜。
また、ベッドや布団の掃除機かけも、表面のダニは吸い取れても、布団の奥に潜んでいるダニまでは取り除くことが難しいんです。
ダニよけスプレーも化学性の殺虫剤を使用している場合は、体に悪影響を及ぼす恐れがあります。小さな子供やアレルギーの人は特に要注意です。
そこで、布団を徹底的にダニ退治するのにおすすめしたいのが、この機種です⬇︎
布団乾燥機 三菱フトンクリニックAD-X80 レビュー
今回ダニ対策目的で布団乾燥機を購入するにあたり、下記の点をクリアした商品を探しました。
自宅で簡単に布団を乾燥できないか?
しかも1番ダニを死滅させてくれる布団乾燥機がほしい!
ふとん乾燥以外にも、雨の日に洗濯物も乾燥できる物がほしい!
と思い各メーカーの布団乾燥機の口コミ・使用感を調べまくりました。
すると意外や意外。ダニ対策で合格点が出ていた商品はこちらのたった1機種のみでした。
布団乾燥機 フトンクリニック 三菱AD-X80
フトンクリニックの特徴
他メーカーの布団乾燥機はホースから布団の中に直接温風をかけるのみで、
三菱の布団乾燥機のみが布団を大きなカバー(購入機種ではオレンジ色のカバー=ヒートパンチマットっていうらしい)で上から覆うタイプなんです!
ホースを通しての温風をかけるのみだと、ダニは温風が当たってないところや裏側に移動しますよね。
布団乾燥機にスイッチをいれるだけで、熱と乾燥のWの力でダニを徹底的にやっつけてくれるのでとってもおすすめです!特にダニパンチというダニ退治モード(高温でダニを死滅させる)があるので、ボタン一つであとはスイッチが切れるまでほったらかし〜。
しかも枕カバーやぬいぐるみや洋服や靴なども、大きなカバーで包むことにより乾燥できるようになっています。雨の日や湿気の多い日はとっても助かりますよね〜。
寒い冬の日の夜なんかも寝る前にお布団を暖かくフワフワにすることも可能です。部屋が寒くてもお布団が温かいと気持ちよく眠りにつきますよね。
フトンクリニックのデメリット
デメリットはカバーがある分その収納で少し大きいことかな。でも、カバーは小さく折り畳めるし、使わない時は我が家はベッドの下に箱に入れて倒して収納しているので全く邪魔になっていません。
[chat face=”IMG_1044-1-e1599719476461.png” name=”キャロちゃん” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]あとセットと片付けが少し面倒だけど、他の機種みたいにホースだけじゃ、結局ダニ退治にはならないから、ここは仕方ないかな🙂。使っているとすぐに慣れちゃいますよ〜。[/chat]
フトンクリニックの使い方
- 乾燥させたい布団や枕などを敷く
- 裏面のファスナーを全部開け、表面の面ファスナーを外してマットを広げる
- ダニ対策したい布団をセット。横端は巻きつけて、保温用敷布団の上に敷く。
- ホースをマットの拭出口に入れ、掛布団をかけてスイッチを入れる。
※使い方はオレンジ色のカバー本体にも書いてあるから、見ながらセットしてね。
あっ!布団乾燥機でダニ退治した後は、必ず掃除機でダニを吸い取ることを忘れずにね😉
まとめ
⬆︎布団を上からすっぽり覆っている状態です。この形といい、色といい、レトロな感じ・・笑
ここまでの内容をまとめますね。
ダニを死滅させる布団乾燥機は 三菱AD-X80 フトンクリニック
ダニを死滅させるだけじゃない、雨の日の洗濯物干しとしても、もちろん毎日のふかふかふとんにも使えます!意外と役に立っているのが、雨の日に子供が靴びしょびしょで帰ってくる日に、スニーカーにホースを直接差し込んで温風を入れると2〜3時間で乾燥してくれます。
ダニにお困りの方、アトピーの方、アレルギーのある方、小さい子供さんがいらっしゃる方、布団乾燥機を選ぶ際にはぜひ参考にしてくださいね。
ではまた、まるぶろぐに遊びに来てくださいね。まるでした。
